げんごか先生とは?
「げんごか先生」は、自分の進路を、自分で考えるためのオンラインサービスです。
時代はどんどん変化し、進路選択は、とても難しくなりました。
「とりあえず安定しそうな進路」では、なかなか通用しない時代です。今のあなたが、「一番納得できる進路」を見つけましょう。
大切なことは、お行儀よく模範解答を言うのではありません。とことん自分で考え抜くことです。
「げんごか先生」は、みなさんが考え抜くためのお手伝いをするために生まれました。
使い方
げんごか先生は、大きく二つの機能があります。
1つ目は、日々の学びを記録する「学びメモ」機能です。
2つ目は、自分の価値観を言語化する「価値観ポートフォリオ」機能です。
詳しくは動画をご覧ください。
STEP1職業観の言語化
企業理念や社会人の職業観などの中から、自分が共感する価値観を
抽出し、その理由となる過去の経験と紐付けながら、
「どんな価値観を大切にして働いていきたいか」
という、自身の職業観を言語化します。
STEP2人生観の言語化
価値観キーワード集の中から、自分が大切にしている価値観を抽出し、
その理由となる過去の経験と紐付けながら、
「どんな価値観を大切に生きていきたいか」という、人生観を言語化します。
STEP3学習観の言語化
「社会で必要な能力と、高校での学習(教科学習)で
得られる能力はどう繋がっているのか」 「各学問系統と、高校での学習(教科学習)はどう繋がっているのか」
について学び、「どんな価値観を大切にして学んでいきたいか」という、自身の学習観を言語化します。
STEP4未来観の言語化
「これからの社会を見通した上で」自身の価値観を言語化出来ているかが重要です。
「食」「科学技術」「SDGsなどの社会課題」を題材にそれらのトレーニングをした上で、自身が関心を持っている業界の将来展望を言語化します。
STEP5自己PR
このパートでは、あなたの「PRポイント」について作文してもらいます。
自己PRは、大学や専門学校などの入学試験、企業の入社試験時に提出する履歴書やエントリーシートにおいて、必ずといっていいほど登場する重要な質問項目です。また、その後の面接においても、非常によく質問されるテーマのひとつです。
このステップでは、これまでのプログラムで言語化してきたあなたの「価値観や経験、エピソード」をもとに、あなた自身の強みを言語化し、データベースを蓄積していきましょう。
STEP6志望動機
このパートでは、
・あなたが将来学びたい学問
・あなたが将来就きたい職業
それぞれについて、志望動機の作文を書きます。